電気自動車というとミツビシ、トヨタ、日産からすでに販売されていますが、とうとうマツダからも初の電気自動車が発売されました。
なぜこれまでマツダが電気自動車を作らなかった事には、実はマツダの車に対する「強いこだわり」が込められています。
それは電気自動車を開発する前に、車にはもっと改良するべき所がある。
そして生まれたのが革新的な技術ではなく、今ある技術をトコトン磨き直し効率を追求した「SKYACTIV TECHNOLOGY(スカイアクティブ・テクノロジー)」です。
クルマを0から作り直すという大きな挑戦で、ガソリンとクリーンディーゼルのエンジン、トランスミッションが2種類、ボディ、シャーシのプラットフォームの6種類が見直されました。
そんなSKYACTIV TECHNOLOGYで磨き上げたクルマの基本をベースに電気自動車として新しく開発されたMX-30。
他の電気自動車とは一味も二味も違います!
フロントのグリル部分のデザインが多く変更となりました。
第7世代のCX-30などは鼓動デザインの特徴的なアイテムとして大きなグリルが特徴的でしたが、今回のMX-30は小さくなりカラー部分がより強調されるようになりました。
それに伴いメッキ部分が小さくなって、より深い立体感が出るようになっています。
続いてサイドビューを見てみましょう。
CX-30などは少し特徴的になっているので下にCX-30の画像を添付します。
ボディのうつりみが青い線のようにS字に曲がって見えるようにボディ形状がデザインされていますが、MX-30はあえて平面的にすることで、クルマとしてのカタマリ感を作り、力強さを表現されています。
続いて後から見てみましょう。
特に注目したいのが、3色を使った新しい配色デザイン。
ルーフがブラック、ピラーがガンメタ、ボディが赤色になっています。
メーカーでも3色をキレイにまとめるのはとても難しかったとの事で、未来的で洗練されたバックビューになっています。
そして、MX-30の最大の特徴はこの観音開きのドアです。
開放感があり、車内のアクセスも良く、前、後ろどちらも乗り込みやすくなっています。
気になる後ろの席は、コンパクトなクルマなので広いとは言えませんが、170cmの大人でも頭の上には余裕があって足元には前の席の下に入れる事が出来るようになっていて、そんなに窮屈感はないので後の席も十分使えます。
又、後ろの席へ荷物を積む時、普通のドアなら後ろの席に行ってから運転席に戻りますが、観音開きならほとんど動かず両方できてしまいます!
これは観音開きドアの魅力の一つ。
ちなみにドアの開き幅は普通のヒンジドアと同じぐらいの幅なので、これまでと変わらず安心して使う事ができます。
続いて車内を見てみましょう
今回のMX-30で特徴的なのが、エアコンのコントロールパネル。
ボタンでの操作ももちろんできますが、ステアリングヒーターやシートヒーターなどの操作も、タッチパネルでまるでスマートホンのように感覚的に操作することができます。
シフトノブにも一工夫が施されています。
D-N-Rが一直線にあり、Pだけ横にズレています。
これは一番下まで引っ張ればD、一番上まで押せばRとなっていて、誤作動の防止の為、人間の直感的な動きを人間工学で考えた作りになっているそうです。
そしてシフトノブの周辺もすごくオシャレ。
写真では分かりにくいですが、シフトノブの周りの茶色いところ、実は「本物のコルク」。
自然素材のコルクに注目し、未来の地球を守るサスティナブル素材としてインテリアに採用されました。
しかし、物を置いたり、車の内装ということで長期間の使用に耐えなければなりません。
そこで、このコルクはスクラッチテストを繰り返し、そうそう簡単な事では傷付かず使えるよう加工されています。
プラスチックとは違う自然素材の温かみを楽しめるインテリになっているのではないでしょうか。
マツダの初電気自動車MX-30いかがでしたでしょうか。
今回取材したMX-30はマツダオートザム綾部(大嶋カーサービス綾部店)に試乗車をご用意しております。
気になる乗り心地ですが、電気自動車の独特な挙動がなく、良い意味で普通の自動車と勘違いしてしまうほど自然な感覚で乗っていただけるかと思います。
それでいて加速時には電気自動車の力強さを発揮する。
この感覚は文字では伝えきれないので、是非試乗車でご体感ください。
もちろん、MX-30以外のお車も数多く展示しておりますので、マツダのこだわり抜いた車を見に是非当店へお越しください。
ご来店お待ちしております。
マツダオートザム綾部にて動画も撮影しましたので是非ご覧ください。